ちょかの子育て日記

子育ての中の日々の記録と思い出と

年中さんになった息子の習い事事情。

4歳の息子と2ヶ月の娘を育てているアラフォーママ、ちょかです。(絶賛育休中!)


育児中に思った事を徒然なるままに記録しています。

 

 

うちの息子は今、年中さん。

この3月からスイミングとスマイルゼミを始め、

4月からECCを始めました。

 

スイミングとスマイルゼミについては、

娘の出産のため今年1年は育休で

仕事が休めるので

色々始めて慣れておくのに良いな

と思ったのが始めるきっかけ。

 

私の仕事が始まれば、

お迎えや私が帰宅するまでは

じぃじ(義父)が面倒を見てくれることになる。

 

習い事になれたり、

帰宅後に勉強する習慣をつけるのに、

産休育休中の今がチャンスと考えたわけです。

 

 

ECCは保育園の延長でやってくれると言うので、

早めにやっておくのが良いかなと思って始めました。

 

うちの息子、

すごーーーーーーーくプライドが高く、

多分、最初にしくじると

苦手意識が芽生え、

ずっと苦手になるタイプなのです、、、

 

なので、小学校で英語が始まる前に

少しでもできるようにしておいて

自信を持ってスタートできると

躓かずにいけるかな?

っと言う、親のエゴです。

 

正直、上手くいくかは五分五分かなと

思っております。

 

 

スイミングは習わないと

なかなか難しいと思うので、

特に『私の息子』だから

そんなに運動は得意でないだろうな。

と思っていたので。

 

私も3歳からスイミングに通っていまして、

とんでもない運動音痴ですが、

水泳だけはできます。

早く泳げませんが、

1キロ泳ぎ続ける事は可能なレベル。

 

だからスイミングだけは

絶対に通わせたいと思っていたのです。

 

50メートル泳げたら

あとはいくらでも泳げると思うので、

クロール、背泳ぎ、平泳ぎが

50メートル泳げるようになったら

あとは好きにしたら良いと思っています。

好きなら続ければ良いし、

やめたきゃやめれば良い。

 

ちなみに、幼い頃の私は水が怖く、

3歳でスクールに通い始めたのですが、

半年はプールサイドを逃げ回っていたそうです。

 

息子はそんなことは全くなく、

初日から怖がらずにプールに入り、

潜ってみせて、

先生にとっても褒められて

すっごく嬉しそうに帰ってきました。

 

なので、スイミングは大好きみたいです。

 

1歳から夏にプールに連れて行き、

一緒に遊んでおいて良かったです笑

 

 

スマイルゼミは

ひらがなの練習と

勉強の習慣づけのために始めました。

 

ゲーム、テレビアニメが見たかったら

スマイルゼミやってからね。

っと言うお約束をしているおかげで、

 

こども園から帰ったら

必ずスマイルゼミをする。

っと言う習慣づけができてます。

 

ゲームがやりたいがために

自らスマイルゼミを机に持ってきて

1人でこなし、

「ママのやるやつだよ(丸つけ)」

っと渡してくるようになりました。

 

この調子で、

小学校に行っても、

遊ぶ前にまず宿題

の流れが出来れば良いなと思います。

 

ちなみに、今のところ

外で遊ぶ、

ブロックなどのおもちゃで遊ぶ

のはスマイルゼミをやる前でも

良いことにしています。

 

幼児のうちは

遊ぶことも必要な勉強かなと

考えているからです。

 

小学校に入ったら、

遊ぶ前に宿題できるようにさせたいなぁ

できるかなぁ、、、

 

ちなみに、数ある教材の中から

スマイルゼミを選んだのは、

タブレットで全てが済ませれる所に

魅力を感じたからです。

 

紙の教材のメリットも分かりますが、

片付けが苦手な私に、

紙教材の完了分をどうにかできる自信が

全くなかったのです。

多分ストレスになるだろうなと。

 

キレイ好きなお母様方なら

捨てれば良いじゃん。とか

上手い収納法とか

上手く付き合えるのでしょうが、

正直、私には

『捨てるのもストレス』なのです。

 

まあ、結果的に

教材の置き場にも困らず、

息子は自分のタブレットが嬉しく

ゲーム感覚で勉強できるので

毎日やってくれるので

うちにはピッタリでした。

 

そんな感じで、

今のところの息子の習い事事情でした。

 

本当はピアノとか和太鼓教室とかも

興味があるのですが、

沢山やりすぎるのも良くないかなと思いまして

とりあえず保留です。

 

-----------------------------

 


最後までお付き合いいただきありがとうございます。


宜しければ、またお会いできたら幸いです。